ブログBLOG
代表取締役 田中 慎也
2017.07.10
漆喰と珪藻土の違い
こんにちは!
おかげさまで創業68年。
子育て世代のための自然素材・木の家専門店
田中建築株式会社 三代目 代表の田中慎也です。
暑い日が続きますね。
当社がある飯綱の地でも、エアコンがないと
厳しい気温になってきました。
実家に帰省していた妻と娘も
明後日には帰ってくるということで
ちょっとウキウキしています。
今日は、漆喰と珪藻土のお話です。
漆喰と珪藻土は何が違うの??
先日、Mウェーブで行われた、
信州住まいのわくわくフェアでは珪藻土で手形づくりを行いました。
そこで、こんな質問を受けました。
「漆喰と珪藻土はどんな違いがありますか?」
では、今回は詳しく説明させていただきたいと思います。
先ず、漆喰ですが、
漆喰は原料に消石灰を使った塗り壁材のことです。
石灰を焼成して、水を加え消石灰を作り、そこにツノマタなどの「のり成分」を加えて塗り壁材にしたものです。
一般的な漆喰は強アルカリなので、これで手形をすると手が荒れてガサガサになりますので、特に小さなお子様は気を付けてください。
漆喰は、消臭性能に優れていますが、調湿性能はほとんどありません。
よく勘違いされていらっしゃる方がいますが
調湿性能で選ぶなら、珪藻土の方が断然効果が高いです。
次に珪藻土ですが、
珪藻土は、湖や海の底に堆積した植物性プランクトン(珪藻)が地層になったものです。
珪藻土を塗ると、表面がツブツブした感じになります。
無数の小さな穴がありますので、調質効果にすぐれているのです。
また、漆喰のように強アルカリではないので、素手で施工しても特に安全性に問題はありません。
DIYや手形をつくるなら、珪藻土の方が向いていますね。
以上のことをまとめると、
漆喰は、調湿性能はほとんどないが消臭性能には優れている。
珪藻土は、調湿性能に優れ、DIYでも安心ということになります。
細かな特徴をお話するときりがありませんが、
それぞれの特性を知ってから、使用する場所等を
決めるようにしてください。
私たち田中建築株式会社は、
「家づくり」を「幸せづくり」にするという信念があります。
それを実現するための方法は、ファイナンシャル・プランの見直しと
自然素材をふんだんに使ってデザインされた木の家です。
同じ志を持った協力業者と共に
お客様の思いに寄り添う、顧客密着の工務店です。
関連ブログ
-
2025.03.12
設計塾、最終回で東京池袋に来ました。
こんにちは。 おかげさま…
-
2025.03.06
160万円の補助金が出ます!子育てグリーン住宅支援事業
こんにちは。 おかげさま…
-
2025.03.03
長野で民泊事業をするなら・・・。
近年、インバウンドの増…
-
2025.02.16
長野の雪が多い場所での耐震診断について
こんにちは。 おかげさま…
-
2024.12.04
長野市西和田 3区画分譲決定!!
こんにちは。 おかげさま…
-
2024.11.25
構造計算は奥が深い。安心してお住まいいただける家にするために。
こんにちは。 おかげさま…
-
2024.11.06
寿司屋の大将はネタの産地を知っているが・・・。
こんにちは。 おかげさま…
-
2024.10.16
長野で家の配置を考えるときのポイント。
こんにちは。 おかげさま…