ブログBLOG
代表取締役 田中 慎也
2022.09.12
DIYにもチャレンジしてみましょう!
こんにちは。
おかげさまで創業73年
自然素材の木の家専門店 田中建築株式会社
三代目 代表の田中慎也です。
近年、DIYがとても人気です。DIY(ディー・アイ・ワイ)とは、専門業者ではない人が自身で何かを作ったり、修繕したりすることで、英語のDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語です。 「自身でやろう」の意見です。ウィキペディアより引用。
当社のお客様でも、DIYで壁を塗ったり、ウッドデッキをつくったりと楽しみながら家づくりをされる方が増えてきています。 「物を作るのが楽しい」 「一生に一度の家づくりなら自分たちの思い出を作りたい。」 「自分で作ったことを子供や友達に自慢したい」 などの理由があるようです。 今ではホームセンターに行けば道具や材料が簡単に手に入りますし、品揃えもいいです。 ちなみに、私たちのようなプロでも、緊急の場合はホームセンターを利用することもあります・・・。
ただ、DIYの材料選びは木材の種類に注意する必要があります。 ホームセンターに売られている木材は種類が限られています。 材料の寸法もそうですし、材種もそうです。実は、プロは使用する用途によって材種を変えているのをご存知ですか?例えば、傷がつきにくい堅い木は床や敷居に使う。柔らかい木はあまり触れない部分に使う。外には腐りにくい木を使う。 細かい細工の必要なところには木目の細かくそろったものを使う。など、このほかにも様々な視点でその用途にあった木材を選んでいます。 よく見受けられるのは、プロなら外には使わない材料をウッドデッキに使っていたり、細かい作業には適さない木で小さなものをつくっていたりということがあります。
事前にどんな用途でどんな寸法の材料が必要なのかをしっかりと検討したうえで手配しましょう。 そうすることによって、長持ちしますし、使いやすいし、値段も安く手に入れることができます。
DIYをして、家族の思い出が詰まった家にすることで、愛着もわきますし、メンテナンスも自分でできる技術が身に付きます。 是非、DIYに挑戦してみてはいかがですか?
私たち田中建築株式会社は、 「家づくり」を「幸せづくり」にするという信念があります。 それを実現するための方法は、ファイナンシャル・プランの見直しと 自然素材をふんだんに使ってデザインされた木の家です。 同じ志を持った協力業者と共に お客様の思いに寄り添う、顧客密着の工務店です。
関連ブログ
-
2025.03.12
設計塾、最終回で東京池袋に来ました。
こんにちは。 おかげさま…
-
2025.03.06
160万円の補助金が出ます!子育てグリーン住宅支援事業
こんにちは。 おかげさま…
-
2025.03.03
長野で民泊事業をするなら・・・。
近年、インバウンドの増…
-
2025.02.16
長野の雪が多い場所での耐震診断について
こんにちは。 おかげさま…
-
2024.12.04
長野市西和田 3区画分譲決定!!
こんにちは。 おかげさま…
-
2024.11.25
構造計算は奥が深い。安心してお住まいいただける家にするために。
こんにちは。 おかげさま…
-
2024.11.06
寿司屋の大将はネタの産地を知っているが・・・。
こんにちは。 おかげさま…
-
2024.10.16
長野で家の配置を考えるときのポイント。
こんにちは。 おかげさま…