ブログBLOG
代表取締役 田中 慎也
2023.11.21
信濃町で新築するときの3つのポイント!②
こんにちは。
おかげさまで創業74年。
自然素材の木の家専門店 田中建築株式会社
三代目 代表の田中慎也です。
今回は前回に引き続き信濃町で新築するときのポイントの2つ目についてお話いたしと思います。
2つ目のポイントは基礎の高さです。
通常、弊社が標準としている基礎の高さは、地盤面から40センチです。これは長期優良住宅の基準でもあり、基礎の高さは高ければ高いほど家にとってはいいことがあります。それは、土台が高くなることによって雨水がはねかえり、濡れることが少なくなるからです。
土台が濡れて湿気を含むと、白アリの被害を受けやすくなってしまい、白アリの被害にあってしまえば家の耐久性、耐震性は著しく低下してしまいます。信濃町などの雪多い地方は冬場常に雪が積もっている状態になる為、なるべく基礎を高くして雪に触れている時間を少なくしたいのでそのように対策するのです。
ただ、基礎を高くするとその分コンクリートの量が増えたり、鉄筋の量が増えたりしますので費用は高くなっていきます。ですから、ご予算のこともあると思いますのでそこを考慮したうえで、なるべく高くするという事をお勧めいたします。
また、現在弊社の標準仕様では、防湿性のあるシートで土台をくるんで施工しておりますので、より雨水の跳ね返りによる腐食は防げるようになっています。
信濃町で新築をお考えの際は、基礎の高さも考慮した設計をしてください。もし、ご不明な点等あればお気軽にご相談ください。お待ちしております。
私たち田中建築株式会社は、 「家づくり」を「幸せづくり」にするという信念があります。
それを実現するための方法は、生涯に渡るお金の計画を立て実行すること、
自然素材を使ってデザインされた高性能な木の家を建てることだと信じています。
同じ志を持った協力業者と共に お客様の思いに寄り添う、顧客密着の工務店です。
関連ブログ
-
2025.03.12
設計塾、最終回で東京池袋に来ました。
こんにちは。 おかげさま…
-
2025.03.06
160万円の補助金が出ます!子育てグリーン住宅支援事業
こんにちは。 おかげさま…
-
2025.03.03
長野で民泊事業をするなら・・・。
近年、インバウンドの増…
-
2025.02.16
長野の雪が多い場所での耐震診断について
こんにちは。 おかげさま…
-
2024.12.04
長野市西和田 3区画分譲決定!!
こんにちは。 おかげさま…
-
2024.11.25
構造計算は奥が深い。安心してお住まいいただける家にするために。
こんにちは。 おかげさま…
-
2024.11.06
寿司屋の大将はネタの産地を知っているが・・・。
こんにちは。 おかげさま…
-
2024.10.16
長野で家の配置を考えるときのポイント。
こんにちは。 おかげさま…