ブログBLOG

不動産部 柳澤博志

2024.04.05

階段について考えました。

 

こんにちは、おかげさまで創業74年                             

自然素材の木の家専門店、田中建築株式会社

不動産事業部 行政書士の栁澤博志です。

この間、お客様から「家の階段は急で何か怖い感じがする」と言うお話がありましたので今回は、階段について考えます。

そう言われますと、階段は自宅、学校、駅構内など誰もが利用するのですが意外と知られていませんが、階段も法令上の規定があります。

階段の基準に関しては、建物の種類や規模により、建築基準法で必要とされる技術基準が定められています。一般の住宅では階段幅75㎝以上、蹴上げ(階段の1段の高さ)23㎝以下、踏面(階段の足を乗せる面)15㎝以上と決められています。この基準通りであれば、建築基準法上はクリアーされるわけですが、実際の生活上は不自由に感じられる用です。

なぜなら、この基準通りに階段を造った場合。傾斜は約57°となり、急な勾配となります。

また、踏面15㎝は成人男性の足のサイズ(2527㎝)から考えると、体重を支えるには狭すぎて不安定であると考えられます。特に高齢者が生活する住宅では、手すりを設置して滑り止めを行っても転倒などの危険があります。

では、利用する人が上り下りしやすいと思える基準はあるでしょうか。一般的には、蹴上げの長さを2倍にし、踏面の長さを足して60㎝になる寸法が一般住宅の理想的な寸法と言われています。日本人の標準的な歩幅を(約60㎝)を基に計算されています。

建築基準法の基準の場合、蹴上げを3㎝低く20㎝とすれば、踏面20㎝、傾斜角度は45°となり、病院、図書館など公共施設で基準とされる傾斜角度約45°とほぼ同じ勾配にすることが可能です。

計算式  蹴上げ(㎝)×2+踏面(㎝)=60

建築基準法で規定されている技術基準はあくまで最低基準であり、階段に関しては、適法が安全ではなく、生活する人の安全面に配慮した設計が必要だと思います。

弊社は、いいづなコネクトEAST、旧三水第二小学校の校舎を利用していますので、基準法施行令によりますと。幅140㎝以上。蹴上げ16㎝以下、踏面26㎝以上となりますので安全に上ることが出来ます。

私たち田中建築株式会社は、

「家づくり」を「幸せづくり」にするという信念があります。それを実現するための方法は、ファイナンシャル・プランの見直しと自然素材をふんだんに使ってデザインされた木の家です。

同じ志を持った協力業者と共にお客様の思いに寄り添う、顧客密着の工務店です。

一覧に戻る