ブログBLOG
代表取締役 田中 慎也
2025.03.12
設計塾、最終回で東京池袋に来ました。
こんにちは。 おかげさまで創業75年。
自然素材の木の家専門店 田中建築株式会社
三代目 代表の田中慎也です。
今回は、9月から私と設計の藤村とが受講していた設計塾についてお話ししたいと思います。
新建新聞社さんが主催するこの設計塾ですが、以前から数回受講してきました。
講師はLIXILのメンバーズコンテストでグランプリを受賞した、岐阜にある株式会社リビングプラザの大橋さんです。
第一回目から自社独自の哲学をもって仕事をするということの大切さを学び、日本の有名建築の視察を繰り返し、パッシブ設計、構造計算、エネルギー計算などを深堀してきました。
名建築といわれる建物も色々見てきましたが、その中でとても重要な要素の一つに「庭、外」と「建物」をつなげるという考え方があります。視線をコントロールして、窓からきれいなお庭を見せる、きれいな景色を見せるなどです。
先日は、愛知県の明治村に行きフランクロイドライトが設計した旧帝国ホテルを視察してきました。
「空間の魔術師」と言われたライトの建築は人の視線をうまくコントロールし、光をコントロールし、どうしたら美しく、豊かな空間をつくれるかということを突き詰めた建物でした。
そして今回は、同じくライトが設計した池袋の自由学園 明日館での即日設計の課題がありました。
敷地条件と設計条件(家族構成、生活スタイル)などが与えられ、4時間以内で平面図、立面図などを手書きで完成させるというものでした。
今まで勉強してきた集大成ということで、お庭をどう見せるか、光をどう取り入れるかなどを考慮しながら設計をしました。全国から集まった受講生が30名ほどいますが、そこから優秀作品を3つを選ぶということで頑張りましたが、最終選考まで残ったものの3名には選ばれませんでした。
やはり全国から集まる意識の高い人の中で賞を取るのは相当な努力が必要だと感じました。
そこで今後さらに設計力を高めるため、今回講師の大橋さんに会社に来ていただき直接教えていただくことにしました。また、信州大学の高村教授とも家の断熱、空調などについても一緒に研究を進めるということにもなっています。そのあたりの様子はまたYOUTUBEなどでも発信していきたいと思います。
長野の暮らしをよりよくするため、さらに快適でいいお家をつくれるよう今後も精進していきます。
私たち田中建築株式会社は、 「家づくり」を「幸せづくり」にするという信念があります。
それを実現するための方法は、生涯に渡るお金の計画を立て実行すること、
自然素材を使ってデザインされた高性能な木の家を建てることだと信じています。
同じ志を持った協力業者と共に お客様の思いに寄り添う、顧客密着の工務店です。
関連ブログ
-
2025.03.06
160万円の補助金が出ます!子育てグリーン住宅支援事業
こんにちは。 おかげさま…
-
2025.03.03
長野で民泊事業をするなら・・・。
近年、インバウンドの増…
-
2025.02.16
長野の雪が多い場所での耐震診断について
こんにちは。 おかげさま…
-
2024.12.04
長野市西和田 3区画分譲決定!!
こんにちは。 おかげさま…
-
2024.11.25
構造計算は奥が深い。安心してお住まいいただける家にするために。
こんにちは。 おかげさま…
-
2024.11.06
寿司屋の大将はネタの産地を知っているが・・・。
こんにちは。 おかげさま…
-
2024.10.16
長野で家の配置を考えるときのポイント。
こんにちは。 おかげさま…
-
2024.10.11
長野の窓からの景色を毎日楽しむ 自由設計の家の喜び
こんにちは。おかげさまで…